そろそろ夏が近づいてきましたね…!! ということで、サイトにも関係ある、身近に行ける素敵不思議スポットについて紹介していきたいなと思います!(何分関西中心になりがちですが;)
まず第1回は、いろいろ有名な和歌山県の離島、加太の「友ヶ島」です。 島全体が第二次大戦時の遺構廃墟になっており、廃墟好きのみならず、コスプレイヤーからも大人気です。某愛すべきクソゲーで「コンバット越前」がOPで走っていたのもここですねw。超有名スポットでぐぐれば情報はたくさんでてきますので、本記事ではかいつまんで。
ここは、関西圏からは日帰りで行ける場所でして、南海電車で難波から和歌山市までいき、そこから加太線で加太駅まで行きます。だいたい難波からの時間は1時間半くらい。 で、加太からは、すぐ近くの加太港から汽船で島まで移動します。大人往復2000円。
島に着けば海は太平洋の奇麗な青、そして緑に覆われたレンガ造りの遺構!! 見どころは盛りだくさんなので、島を歩いて回るだけでも結構な冒険気分に浸れること間違いありません!
ただ、春~夏はちょっと虫が多いですw自分が行った時は、なかなかでかいブヨがぶんぶんいまして、濡れタオルでバシバシしながら歩きました。まぁ、自然の中なので仕方ないですが。
行くのでしたら、虫よけ・カメラ・懐中電灯(遺構廃墟の中はかなり暗いところもあります)と熱中症防止の水分を忘れずに

あと、加太港の近くには「淡嶋神社」という、人形が大量に供養で祭られた心霊スポットとして有名な神社があります。ぜひ、友ヶ島に行くときは淡嶋神社にもお立ち寄りください!